目次
脱毛サロンは結局何を比較するの?おすすめサロンはある?
脱毛サロンデビューをする前に、多くの女性が悩んでしまう、脱毛サロン選び。いろいろな角度から比較して、自分にぴったりの、そして絶対に損をしないサロンに決めたい!と思うものの、実際には何をどう比較すれば良いかわからないという方も多くいます。
そして最後には、安いキャンペーンに惹かれたり近場にある人気のサロンに落ち着いたり……。ですが、それでは脱毛期間が終わった後に本当に満足できるかどうか、わかりませんよね?

できることなら、脱毛の経過や肝心の効果がハッキリわかってから通いたいと思いませんか?
通う前からそんなの無理に決まってる!と思われるかもしれませんが、実は、そうでもないのです。
比較するポイントを間違わなければ、
最終的な出費がどのくらいになるのか、
脱毛完了するまでにどのくらいの期間が必要か、
実際に脱毛効果に満足できるか、
予想することができます。
この記事では、サロン選びに欠かせない比較ポイントをレクチャー!最後に、すべての面で優秀だと思えるおすすめのサロンも紹介していきます。どうぞ参考にしてくださいね。
価格の比較ポイント
脱毛サロンを選ぶ時に、まず気になるのが価格ですよね。脱毛サロンの広告や公式サイトでは、「最安値」を大きく紹介しているので、中身をしっかりチェックすることが大事です。
月々の出費か総額か
脱毛サロンの料金プランは、大きく分けて2つあります。
月額制…
回数を決めずに、月々決まった額を支払ってサロンに通うプランです。満足した時点で卒業OK。サロンによっては、複数年契約必須というところもあります。
月額制プランは、月々の支払いを安く抑えることができますが、どの程度まで続ければ良いのか見えないというデメリットも。月額制プランは毎月数カ所ずつ施術する場合が多く、全身1回あたりの単価を計算した場合、月額制の方が高い場合がほとんどです。

ただ、月額制は安い価格ですぐに始められるので、まとまったお金を持っていない若い女性でも脱毛デビューできますね。月々の出費を安く済ませるか、最終的な出費を安く済ませるか。ライフスタイルに合わせて選んでください。
回数制…
回数と価格が決まっているプランです。すべての回数を消化した時点で卒業になります。
分割の場合は手数料もチェック
脱毛サロンによって差はありますが、回数制プランの相場は5回8~10万円・18回25~30万円くらいです。
当然、この額を一括でポンと支払うのは難しいですよね。
その場合、クレジットカードの分割か銀行ローンを利用することになりますが、そこで発生するのが分割手数料です。
月々の出費を安く、回数を多くすればするほど手数料によって総額が上がってしまいますよね。

見た目の数字だけで決めずに、自分に合った返済方法をしっかりシミュレーションして支払総額を計算してくださいね。
施術時間の比較ポイント
脱毛サロンに通うなら、やっぱり1回の施術時間は短ければ短いほど助かりますよね。ただし、サロンによっては「時間は短いけど全身脱毛を何回かに分けて進めるスタイル」ということもあるので、注意が必要です。
1回の施術で照射してもらえる範囲
脱毛サロンの方針によって、1回の来店で施術してもらえる範囲は異なります。または、回数制プランの場合は1回で全身まるごと/月額制プランの場合は何回かに分けて行う、というようにルールを変えているサロンもあります。
短時間施術といわれたから選んだのに、通ってみたら全身を複数回に分けて通う必要があった、なんてことにならないよう、施術時間+施術範囲で比べましょう。

1回で全身まるごと⇒
まとまった時間は確保できるが、頻繁にサロンに通うことはできない人におすすめ
全身を何回かに分ける⇒
こまめにサロンに通うのは構わないが、1回の施術時間を短く済ませたい人におすすめ
このように考えておくと良いですね。
大事なのはサロン滞在時間
脱毛サロンの広告や公式ホームページを見ると、全身脱毛が約〇〇分!とよく書いてあると思います。
ただ、これはあくまでも施術そのものの時間であり、そのうえもっともスピーディに終わらせられた場合。受付や着替えの時間を入れると、さらに30~40分ほど多くかかります。

全身脱毛を1回で終わらせると仮定した場合、施術時間+αで約1時間くらいなら「速い」といって良いのではないでしょうか?
1時間半~2時間かかると考えると、仕事の帰りに寄って施術を受けるのも疲れてしまいますよね。これが2時間以上になると、はっきりいって「遅い」です!
施術時間は予約のとりやすさに直結する
施術時間の長短は、脱毛を受ける側の負担ばかりではなく、予約の取りやすさにも関わってきます。
希望日時に予約が取れるか取れないかで、脱毛の進み具合も変わってきますから、これは大事な問題ですよね。

1人のお客が施術室を占有する時間が短い⇒
お客の回転が早い⇒
1日の受け入れ人数が多い⇒
予約枠が多い
このような法則が成り立つわけですね。

希望の日時にベッドが埋まっていても、施術時間が短い脱毛サロンなら、予約時間を少しずらせば大丈夫。2時間は待てなくても、1時間くらいならなんとか待てそうですよね。
来店ペースの比較ポイント
脱毛サロンによって、何ヶ月に1回の来店という目安が違います。
もちろん、間を空けずに通えるなら嬉しいですが、施術の周期というのはきちんと意味があるものなので、そこもしっかりチェックしておきたいですね。
その頻度で本当に効果がある?
多くの脱毛サロンは、2~3ヶ月に1回の施術をおすすめしています。
これは、体毛の成長に合わせて施術を進めていく必要があるので、仕方のないことなのです。
施術ペースが短い脱毛サロンは、毛周期に関係のない仕組みの脱毛方式を採用しています。
来店ペース見極めのポイントは、脱毛方式に合わせた施術周期であるかどうか、です。それぞれのサロンが採用している脱毛方法から、適切な周期を知ることができます。
IPL脱毛⇒
2~3ヶ月おき
SHR脱毛⇒
1ヶ月おき

もっともわかりやすいのは、「ホクロ」です。ホクロをシールで隠す方針のサロンなら、IPL脱毛かIPLと同じ特性を持つ脱毛方式です。
IPL脱毛サロンで、「2週間おきに施術できます」といわれても、それを鵜呑みにはしないでください。もちろん通うことはできますが、脱毛効果が得られるとは限りません!
脱毛期間後半のペースにも注意!
脱毛を始めたら、できるだけ早く全身ツルスベになりたいと思いますよね。
例えば、2ヶ月に1回の施術を18回するとして、単純計算で3年くらいなら続けられるかな?というように、サロン通いを始める前にシミュレーションをする人も多いのではないでしょうか?
実はこれが、大きな落とし穴です。
脱毛は、回数を重ねれば重ねるほど毛が生えるスピードが遅くなってくるので、スタート時の2ヶ月に1回の周期が後半はもっと延びる可能性があります。2ヶ月くらいでは、体毛が成長しなくなってくるんですね。ほとんどの光脱毛は、成長期の元気な黒い毛にしか反応しませんから、毛が生えてきていないのに脱毛サロンに行っても、あまり意味はないのです。
来店ペースが2~3ヶ月おき/または毛周期に合わせて施術を行う、と案内している脱毛サロンの場合は、後半の施術周期が長くなってくるかもしれないと考えておきましょう!

予約がいっぱいで取れないという大手サロンの場合は、予約枠確保のため、『最初は1〜2ヶ月ごとの来店を案内されていたが回数を重ねるごとに4ヶ月周期とか5ヶ月周期とどんどん空けてください』と言われることも多いようです。最終どれくらいの期間で終わるかサロンにしっかりチェックしてみてくださいね。
痛みや熱の比較ポイント
ストレスなく脱毛を続けていく重要な点として、施術時の痛みがあります。痛みに耐えながら何回も通うのは、さすがにつらいですよね。ここでも、脱毛サロンが宣伝する「痛くない」にはだまされず、しっかり根拠を持って比較をする必要があります。
照射時の処理温度
サロン側が、「うちの脱毛は痛くありません」というのは、いわば当たり前です。
「とても痛いけど効果抜群!」といわれても、あまり行く気はしませんからね。
ここで、それぞれの脱毛サロンの施術が痛いか痛くないかを比較するポイントは、光を照射する時の熱温度です。
実は、脱毛する時のパシッという刺激や痛みは、脱毛機の光のせいではなく、光が持つ熱のせいなのです。同じ光でも、熱が高いか低いかで体感が違います。熱いお湯に触ると痛いけれどぬるま湯なら気持ちが良い、というのと同じですね。
IPL脱毛…
70~80℃
SHR脱毛…
40~50℃
70℃というと、一瞬で皮膚組織の破壊が始まるとされている温度。痛くないわけがありませんよね。もちろん、このままでは危険なのでIPL脱毛のサロンでは冷却ジェルや保冷剤を使用して熱をやわらげてくれます。冷却機能が優れた脱毛機を導入しているところも。

基本の処理温度が高ければ高いほど、施術時の痛みは当たり前のことなのです。IPL脱毛方式の機械であれば、色素反応をするため痛さが倍増。本当に痛くないのは、処理温度の低いSHR脱毛だけです。
冷却の方法
照射時の痛みと熱から肌を守る「お冷やし」は、サロンによって変わります。
脱毛サロンというと冷たいジェルのイメージが強いですが、現在でもジェルを使用するサロンが大半となります。身体全体を冷やしてしまうジェルは、とても冷たいため、特に女性には不人気で、違う方法をとる脱毛サロンが増えてきています。
例えば、脱毛機に搭載している冷却システムで、照射と同時に冷却をするというサロンもあるんですよ。しかし、これもまた一瞬の冷たさが逆に痛いと感じる可能性がありますが……。
平均70℃以上の熱を浴びる以上、冷却は絶対に必要なことなので、少しでもストレスのかからない方法を選びましょう。冷却方法を聞かずにサロンと契約をして、後々ストレスになることも考えられますからね。

もっとも、低温処理のSHR脱毛なら痛みの心配も冷却の心配もありません。痛いのも冷たいのもイヤ!という人は、初めからSHR脱毛に決めてしまいましょう。実は、SHR脱毛方式を採用しているサロンではジェルではなくローションを使用しているサロンもあります。ジェルと違って寒さがないようです。
SHR脱毛とIPL脱毛の差
ここまで、いろいろな比較基準について書いてきましたが、「SHR脱毛」と「IPL脱毛」は根本的に違う?と気付いた人もいるのではないでしょうか?続いて、この2つの脱毛方式の違いについて簡単に解説します。
脱毛の仕組みの違い
SHR脱毛とIPL脱毛は、そもそも脱毛の仕組みが違います。
<SHR脱毛>
すべての体毛に影響を与える
低い熱を広範囲に拡散させ、毛包に熱を蓄える
<IPL脱毛>
成長期の黒い毛が光を吸収する
高い温度の熱が毛根を直撃する
この仕組みの違いが、施術時の体感から脱毛の経過、そして脱毛効果にまで影響を与えているのです。
毛根を弱らせて毛を生えさせなくさせるIPL脱毛に比べ、SHR脱毛は毛包全体にダメージを与えるので、効果を実感するのが遅いともいわれています。

ただし、IPL脱毛は成長して生えてくる毛に対して順番に照射を繰り返す形になるので、身体全体のすべての毛に光を当てるのには、かなりの時間がかかります。最終的に、どちらがより早くツルスベになれるかというと、SHR脱毛の方でしょう。
それぞれのメリット・デメリットを比較
ここで、この2つの脱毛方法のメリット・デメリットを簡単に比べてみましょう。
脱毛サロンによって、「S.S.C.脱毛」や「THR脱毛」、「ハイパースキン脱毛」などいろいろな名称がありますが、特性としてはIPL脱毛と同じです。どの脱毛方法かわからないという時は、前述したように「ホクロ」に対する処理の仕方を質問してみてくださいね。
シールで隠すというサロンは、IPL脱毛仕様です。
SHR脱毛 | IPL脱毛 | |
脱毛できる毛 | すべて◎ | 黒い毛 ※産毛はNG |
照射できる肌 | すべて◎ | 日焼け× ホクロ× 色素沈着× |
痛み | ほぼなし | 一瞬の痛み、刺激あり |
来店周期 | 1ヶ月に1回 | 2~3ヶ月に1回 |
肌荒れリスク | ほぼなし | 乾燥 ヒリヒリや赤み 火傷 |
こうして見るとわかるように、SHR脱毛は肌に負担のない安全な脱毛方法なのです。

日焼け後でも大丈夫ですし、VIOは粘膜のギリギリのところまで照射OK。長く通ううえで、もっともストレスの少ない脱毛だといえるでしょう。
おすすめサロンはラココ
最後に、本格SHR脱毛ができるおすすめサロン【ラココ】を紹介します。
価格 | 全身脱毛月額 3,000円 |
施術時間 | 全身脱毛最速30分 (サロン滞在60分) |
1回の来店で施術できる範囲 | 全身すべて |
来店周期 | 1ヶ月に1回 |
痛み | なし |
脱毛機 | ルミクスA9 |
最新脱毛機【ルミクスA9】のメーカーがプロデュースした脱毛サロン、ラココ。
スペックにおいては右に出る機種なし!といわれるほど、高い効果のルミクス脱毛を受けることができます。

カリスマホストのローランドが絶賛している美容脱毛機として、最近よく話題になっているんですよ。
速くて安くて痛くない、最高級の脱毛ができるのはラココだけです!
まとめ
いろいろ比較して決めたいとは思うけど、何を比較すれば良いのかわからないと悩んでいたみなさん、いかがでしたか?
それぞれの比較項目で、何を重要視すれば良いかがわかってくると、かなり選びやすくなったのではないでしょうか。
もっとも、実際にいろいろな脱毛サロンの価格や施術時間をすべて調べて比較するのは正直面倒ですよね。そんな時は、当サイトの比較記事や脱毛サロン裏情報などを参考にしてください。後悔しない脱毛サロン選び、きっと成功しますよ!
ラココ初月0円月額3,000円
予約殺到ラココはこちらからチェック
最後までお読み頂き有難うございました
気に入って下さったら是非シェアお願い致します